大阪万博2025ブルーインパルス再飛行はいつ?飛ぶ時期を考察!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

2025年4月13日に予定されていた大阪・関西万博開幕のブルーインパルス展示飛行は、天候不良で中止になりました。

多くの方が期待していたブルーインパルスの飛行に、会場で待っていた方や、空を見上げていた方は本当にガッカリしました。

吉村洋文・大阪府知事もかなり残念だったようで、4月16日に再飛行を防衛省に要請されたことが話題になっています。

果たして、本当に実現するのか?飛ぶならいつ頃?

今回の記事では、大阪万博ブルーインパルスの再飛行が本当に可能なのか?気になる事を考察していきます。

スポンサーリンク
目次

大阪万博2025ブルーインパルスの再飛行を要請し話題に!

大阪万博の開幕日の4月13日にブルーインパルスの飛行展示が、悪天候のため中止になりました。

その後、吉村洋文・大阪府知事が「万博の空をブルーインパルスに飛んでほしい」と、防衛相に要請したことが話題になっています。

スポンサーリンク

大阪万博2025ブルーインパルス再飛行はいつ?(考察)

再飛行がいつ頃になるかを、考えてみました。

下の表は、時期と特徴をまとめたものです。

時期特徴再飛行の可能性
4月中旬〜5月中旬春の天候はやや不安定
5月下旬〜6月上旬比較的天気が安定しやすい
6月中旬〜7月上旬梅雨で悪天候多し×
7月中旬〜8月夏の晴天多いが猛暑
9月〜10月秋晴れのチャンス、フィナーレ演出にも

梅雨の時期は、天気が不安定のため難しい気がしますね。

また夏休みの時期は、来場者も多くイベントとしては盛り上がりそうですが、大阪の夏はとにかく暑い!

熱中症や日陰の問題もありますので、こちらも難しそうです。

次の見出しでは、ブルーインパルスのスケジュールを調査しました。

2025年 ブルーインパルス展示飛行スケジュール

  • 4月13日(日):​大阪・関西万博(大阪府)
    • ※天候不良により中止
  • 4月27日(日):​第14旅団創隊19周年・善通寺駐屯地開設75周年記念行事(香川県善通寺市)​
  • 5月25日(日):​美保基地航空祭(鳥取県境港市) ​
  • 6月1日(日):​上富良野駐屯地創立70周年記念行事(北海道上富良野町)​
  • 6月8日(日):​防府北基地航空祭(山口県防府市)​
  • 7月21日(月・祝):​日本三景の日記念事業(宮城県松島町)​
  • 7月26日(土):​東北町湖水まつり花火大会(青森県東北町)​
  • 8月2日(土):​第53回ひみまつり(富山県氷見市)​
  • 8月30日(土):​東松島夏まつり2025(宮城県東松島市)​
  • 8月31日(日):​松島基地航空祭(宮城県東松島市)​
  • 9月13日(土):​東京2025世界陸上競技選手権大会(東京都) ​
  • 9月21日(日):​三沢基地航空祭(青森県三沢市)​
  • 9月27日(土):​大洗海上花火大会(茨城県大洗町)​
  • このほかにも、入間基地(埼玉県)や浜松基地(静岡県)などでの展示飛行が予定されています。

ブルーインパルスの飛行スケジュールを確認すると、ゴールデンウイークがあいていますね。

入場者数も今はまだ予想よりも少ないとの報道もありますので、人を呼ぶにはブルーインパルスに期待したい所です。

なので、わたしの予想は、早ければゴールデンウイーク頃!?と考えます。

10月13日のフィナーレというのもアリですね!

スポンサーリンク

SNSでは

肯定的な意見

  • 「飛ばなかったのは残念だけど、期間中にまた飛ぶなら楽しみ!」
  • 「延期してくれてありがとう!ちゃんとした天気の日に見たい」
  • 「ブルーインパルスはやっぱり特別、もう一度チャンスを!」

否定的・懐疑的な意見

  • 「中止の告知がギリギリすぎた。現地に行ったのに…」
  • 「万博の演出なのに、代替日を決めてないの雑すぎでは?」
  • 「天候に左右されるなら、そもそも別の演出を考えるべきだった」
  • 「どうせまた曖昧なまま終わるんじゃない?」

結論:再飛行の可能性は高いが、確約なし!

大阪万博の話題や、演出として再飛行は期待したい所です。

しかし、ブルーインパルスの飛行スケジュールや、気象条件、警備体制などハードルも高く、すぐに実施!とはなりにくい状況です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は大阪万博ブルーインパルスの再飛行の可能性について調査しました。

わたしの予想にはなりますが、楽しく読んでいただけると嬉しく思います。

個人的には、ぜひ再飛行して欲しいな!と思っています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次