4月13日から開幕した大阪万博。
毎日、テレビやニュース、SNSで話題になっています。
数あるパビリオンの中でも特に人気なのが、貴重な美術作品が展示されている「イタリア館」です。
そこでこの記事では、「イタリア館」の気になる事を調査し、まとめていきます。
大阪万博イタリア館が話題に!
いいんだよ、大阪万博。
— 鹿乃つの (@shikano_tsuno_) April 23, 2025
評判を鵜呑みにせず、行ってみて本当によかった。
イタリア館のキリストの埋葬って絵、やばいよ、あれやばいよ!霊的な力すら感じた、あんまそういうの信じてないのに!
いかん 大阪万博とか全く行く予定なかったけど イタリアとフランス館とか見た過ぎて興味湧いてきてしまった・・・・・いやあんな国宝が一度に拝めるチャンスなんて一生に一度あるかないかだし・・・・
— はこぶね (@hakokarasi) April 23, 2025
イタリア館は、「アートはいのちを再生する」をテーマに、ルネサンス時代の理想都市を現代に再現したデザインが特徴です。
コロッセオ風の外観が特徴的なパビリオンです。
また、2世紀の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」が特別展示され、日本初公開となります。
イタリア館予約できない?
現時点では、公式の大阪・関西万博チケット予約サイト(Expo 2025公式アプリ・Web)ではイタリア館の予約はできないという情報です。
ただし、公式サイト上からイタリア館の「予約はこちら」リンクがイタリア館専用予約サイトに飛ぶ形で案内されています。

Xでも、初めは不安な書き込みが多かったですが、キチンと予約ができるとのことです。
expo2025大阪万博イタリア館
— みつき (@pretty_moon09) April 23, 2025
予約している場合は受付場所が違います!
わたしの確認不足でパビリオン正面の自由入場列にならんでしまい数十分無駄にしちゃった…。ちゃんとしたとこに行けばほんとにすぐ入れるので!これから行く方お気をつけてください😵💫(今日の夕方は案内の方がいなかった…)



気になる投稿をXで見つけました。予約されている方は受付場所が違うようですね!注意してくださいね。
【Italy Expo 2025】アプリでの予約方法(手順つき)
では、具体的な予約手順をわかりやすくご紹介します。
予約のやり方
Italy Expo 2025(iOS / Android 両方あり)
- アプリをダウンロード・起動
- トップ画面で「Plan your visit(訪問を計画する)」を選ぶ
- 「Useful info(便利な情報)」で概要をチェック
- 「Fast track(優先入場)」を選択(※オプション)
- 「Continue(続ける)」をタップ
- 希望する日付を選択
- 続いて時間帯を選択
- 最後に予約確認画面が表示されれば完了!
とてもシンプルな操作で、英語に不安があってもスムーズに進められる設計です!
大阪万博イタリア館の場所は?
最寄りゲート:イタリア館へのアクセスには、会場の西ゲートが最も近く、便利です。
周辺のパビリオン:イタリア館の近隣には、サンマリノ館など他のヨーロッパ諸国のパビリオンが配置されており、ヨーロッパ文化を一度に体験できます。



イタリア館は西ゲートからが最も近いです。
混雑予想と待ち時間
イタリア館は、カラヴァッジョの名画『キリストの埋葬』などの貴重な美術作品を展示されています。
時間帯 | 待ち時間の目安 | 備考 |
---|---|---|
開場直後(9:00〜) | 約15〜30分 | 比較的空いている時間帯 |
昼間(11:00〜15:00) | 約2〜4時間 | 最も混雑するピーク時間帯 |
夕方以降(17:00〜) | 約30〜60分 | 混雑が緩和される傾向あり |



イタリアに行かなくても、体験できるのは万博ならではですね!
まとめ
今回はイタリア館について調査しました。
公式の案内ではわかりにくい方が多いイタリア館の予約方法。
この記事が少しでもお役に立てると幸いです。
予約したイタリア館=大阪万博を楽しんでくださいね!