「医者にならなかった元医学部生が、年収3億円の社長に!?」
そんな驚きのキャリアを歩まれていた青笹寛史(あおささ ひろふみ)さんが、2025年6月に29歳という若さで急逝されました。
この記事では、青笹寛史さんの年収や経歴について調査しまとめていきます。
青笹寛史の年収は3億円?
青笹寛史さんの年収が「3億円」って聞いて、正直ちょっと信じられない…そう思う人も多いですよね。
でもこの数字、実は本人が堂々とYouTube動画で語っているリアルな金額なんです。
2023年7月に投稿された動画「27歳で3億稼ぐ経営者の私生活」では、青笹さん本人が年収3億円と発言していて、しかもそれを裏付けるようにタワマン生活や複数の事業展開を紹介しています。

青笹さんの運営する動画編集スクールやコンサル系のサービスって、数千人単位で受講者がいるので、計算してみると納得できるんですよね。
では、そんな3億円という収入が一体どこから生まれているのか見ていきましょう。
どこでそんなに稼いでるの?
青笹寛史さんの年収3億円は、一つの事業だけで成り立っているわけではありません。



彼は複数の会社を経営しながら、動画スクールやコンサルなど幅広く展開しているんです。
収入源をわかりやすくまとめると、こんな感じになります。
収入源 | 内容 | 推定売上規模 |
---|---|---|
動画編集CAMP(スクール) | 全国40校以上のフランチャイズ展開。2日間集中講座が大人気 | 数億円規模 |
アオの案件獲得スクール | 案件獲得ノウハウを教えるオンライン講座(受講者3000人超) | 数千万円~1億超 |
Webマーケティングコンサル | 美容医療・教育系などに強い。法人や個人からの受託も多い | 数千万円規模 |
YouTube・メディア出演 | 「令和の虎」などで知名度アップ。広告収入や案件にも影響 | 数百万円以上と推定 |
法人3社(代表/取締役)経営 | アズール・KIBUN・triumphの3社を経営 | 各社で独立した売上 |
こうやって見ると、収入の柱がいくつもあるのがわかりますね。



どれか一つがこけても、他でしっかりカバーできるのが強みだと思います。
次は、そんな青笹寛史さんの経歴について見ていきましょう。
「なぜ医師免許を持っていながら医者にならなかったのか」について掘り下げていきます!
青笹寛史さんの経歴は?医者にならなかった理由は?
青笹寛史さんは島根大学の医学部を卒業し、ちゃんと医師免許も取得しています。



それなのに、どうして医者にならなかったの?って気になりますよね。
結論から言うと、「医者よりもビジネスで成功する方がワクワクしたから」だそうです。
大学6年生の時点で、すでに動画編集やスクール事業で年商1億円を達成していた青笹さん。
このまま医者になっても年収が下がるのは目に見えていたため、あえて就職活動は一切せず、起業家としての道を選んだんです。
しかも、医者を目指した理由も「お金とステータスが欲しかったから」と正直に語っているのが逆に好感が持てますね。
多くの人が「せっかく医者になったのに…」と考えがちですが、青笹さんはその肩書をビジネスでの信頼性やブランドに活かされているところがすごいところです。
次の見出しでは、青笹寛史さんの経歴を時系列で見ていきます。
フリーランス→法人設立→全国展開までの道のり
青笹寛史さんの成功は、大学生の頃に始まった動画編集からスタートしています。
しかも最初は、外注で借金200万円を抱えるというスタートだったんです。
でも、そこで「自分で編集して稼ぐしかない!」と奮起して始めたのが動画編集。
なんと初月から100万円を売り上げるという驚きの結果を出して、そこから一気に加速しました。
その後、案件を取るためのノウハウを体系化し、「アオの案件獲得スクール」を開講。
これがヒットして一気に受講者が集まり、動画編集者の育成で一躍有名に。
さらにオフラインの実践スクール「動画編集CAMP」を立ち上げ、全国に40校以上を展開。
2020年には大学在学中にアズール株式会社を設立し、初年度で売上1.5億円、営業利益8000万円を叩き出しました。
まさに、フリーランス→法人化→全国展開の王道ルートを、自力で最速クリアしたような成功ストーリーですね。
SNSフォロワーや登録者数は?
青笹寛史さんは、事業だけでなくSNSやYouTubeでも存在感を放っています。
いわゆる発信型の社長として、自分のブランディングにもかなり力を入れている印象ですね。
実際、X(旧Twitter)やInstagram、そしてYouTubeのチャンネルなど、複数のプラットフォームでフォロワーを獲得しています。
最新の情報を表にまとめてみました。
プラットフォーム | アカウント名 | フォロワー数・登録者数 | 主な内容 |
---|---|---|---|
X(旧Twitter) | @aotech6 | 約1.9万人(2025年7月時点) | 事業の近況、マーケティングTipsなど |
@aotech6 | 約1.2万人 | ライフスタイル、撮影風景など | |
YouTube(個人チャンネル) | ぼっち青笹の友達が欲しぃ | 約3.7万人 | プライベート寄りのVlog・対談など |
YouTube(出演番組) | 令和の虎CHANNEL | チャンネル登録者数69万人以上 | 投資家として出演 |
特にYouTubeでは「ぼっちエピソード」など、飾らない青笹さんが人気なんですよね。
このようにSNSでの発信力も、彼のビジネスとブランド価値を高める大きな武器になっているんです。
では次に、「ぼっちキャラ」についてもみていきます。
「ぼっちキャラ」は演出?
青笹寛史さんといえば、ぼっちキャラで話題になることも多いですよね。
でも、それって本当に孤独なの?って気になる人も多いはず。
実はこれ、かなりリアルなぼっちエピソードが本人の口から語られているんです。
たとえば高校時代は「友達が一人もいなかった」と語っており、昼休みはトイレで一人ごはん(通称:便所飯)をしていたとか。
大学時代もあまり友達ができず、学園祭にも一人で行った経験があるそうです。
まとめ
今回の記事では、青笹寛史さんの年収・経歴について調査しました。
まとめると、
- 年収は本人公言で3億円超。複数の収入源が支えている。
- 医学部を卒業し医師免許も取得したが、あえて医者にはならなかった。
- 動画編集スクールを全国に展開し、法人経営も成功。
- SNSやYouTube、令和の虎出演など発信力も強い。
- “ぼっちキャラ”で親しみやすく、共感を集めた人物。
- 2025年6月に急性心不全で29歳で急逝。家族が報告。
医学の道を捨て、若くして成功を掴んだ青笹寛史さん。
早すぎる別れとなりましたが、彼の残した言葉や挑戦は、これからも多くの人の背中を押し続けてくれるでしょう。