2025年、大阪の空に再びブルーインパルスが舞い降ります。
7月に開催される大阪万博での展示飛行は、予行も含めて多くの人が注目するイベントのひとつです。
いつどこで見られるのか?どんな演目が予定されているのか?
この記事では、再飛行の時間やルート、予行飛行についてまとめました。
さらに、熱中症対策や雨天時の注意点など、現地で安全に楽しむためのポイントも紹介していきます。
大阪万博2025でブルーインパルスが再飛行!いつどこで見られる?
午後の時間帯に関西国際空港(関空)を離陸し、大阪市内を経由して万博会場のある夢洲上空でアクロバット飛行が披露されます。
飛行ルートや時刻、通過スポットの情報を以下の表にまとめました。
日付 | 離陸時刻(予定) | 展示飛行時間(予定) | 飛行ルート(主な通過地) |
---|---|---|---|
2025年7月12日(金) | 14:40ごろ(関空) | 15:00〜15:15 | 通天閣 → 大阪城 → 太陽の塔 → ひらかたパーク → 夢洲 |
2025年7月13日(土) | 14:40ごろ(関空) | 15:00〜15:15 | 同上(演目や角度に変化の可能性あり) |
※時間は変更となる場合があります。最新情報は航空自衛隊公式SNS等でご確認を。
観覧のポイントは?
展示飛行のハイライトは、夢洲上空で行われるアクロバット演目です。
ルートに沿った主要スポット(大阪城や太陽の塔など)では、飛行の通過シーンを目にすることができる可能性があります。
ただし、ルートに含まれるスポットでも、建物や地形、天候の影響により視界が遮られる場合もあるため、事前の確認が大切です。
予行飛行はある?
本番の展示飛行に先立って、ブルーインパルスは予行飛行(リハーサル)を実施します。
この予行は、当日の飛行ルートや演目の確認、安全確認を兼ねており、本番とほぼ同じ飛行が見られる貴重なチャンスです。
予行の日時とルート、演目の違いについて詳しく見ていきましょう。
予行飛行スケジュール
日付 | 実施時間(予定) | 主な飛行ルート | 備考 |
---|---|---|---|
2025年7月11日(木) | 15:00前後 | 関空 → 通天閣 → 大阪城 → 太陽の塔 → 夢洲 | 天候により変更または中止の可能性あり |
※予行は天候や航空交通の状況によって変更・中止になる場合があります。
※予行飛行は公式発表されない場合もあるため、SNSや地元報道のチェックが必要です。
本番との違いは?
基本的には、本番とほぼ同じ飛行ルート・演目が行われます。
ただし、予行は安全確認が目的のため、以下のような違いがあることもあります。
- 時間が前後する(風や天候の状況で調整される)
- 一部演目を省略することがある
- 会場での音響・実況がない(静かに楽しみたい人にはおすすめ)

そのため、混雑を避けてゆっくり撮影したい人や、小さなお子様連れの方にとっては、予行がねらい目とも言えます。
次は、ブルーインパルスの演目内容について詳しく見ていきましょう。
どんな飛行が予定されているのか、過去の実績も踏まえて調査していきます。
ブルーインパルスの演目内容は?
ブルーインパルスの魅力は、なんといっても息をのむようなアクロバット飛行。
ここでは、代表的な飛行演目と、見られる可能性が高い演目をまとめて紹介します。
【代表的なアクロバット飛行の種類】
演目名 | 内容の説明 |
---|---|
スター・クロス | 複数機が交差しながら大空に「星型」を描く人気演目 |
サクラ | 6機編隊で花びらのような軌跡を描く、ブルーインパルスの代表作 |
タッククロス | 2機が互いに突っ込むような軌道を描き、スリル満点 |
レインフォール | 高空から編隊が一気に降下する、迫力の縦方向演目 |
ローリングコンバットピッチ | 急旋回や上昇下降を交えて、戦闘機らしい敏捷な動きを見せる演目 |
※演目名や内容は航空自衛隊の公式資料や過去の展示飛行から参考にしたものです。
展示予定のフォーメーションは?
現時点では、大阪万博でどの演目が披露されるかは未発表です。
しかし、過去の国際イベントで採用されたパターンから以下のような演目構成が想定されます。
- 開幕を告げる「デルタローパス(6機編隊の一斉飛行)」
- 空に描かれる「ハート」「スタークロス」などの軌跡系演目
- 音とスピードで魅せる「タッククロス」や「急降下ループ」
演目はその日の風向きや視界の状態で変更されることもあるため、当日は現地アナウンスやSNSの速報にも注目を。
次は、当日の天候リスクや熱中症対策についての情報をお届けします。
屋外での長時間観覧になるため、万全な準備が必要です!
天候リスクと熱中症対策も万全に!
ブルーインパルスの展示飛行は、天候の影響を大きく受けるイベントです。
また、真夏の屋外で長時間待機することになるため、熱中症対策も欠かせません。
ここでは、当日を安全に楽しむために知っておきたいポイントを紹介します。
雨天中止の可能性と判断基準
ブルーインパルスの飛行は、以下のような条件で中止や内容変更になる場合があります。
天候状況 | 展示飛行の実施判断 |
---|---|
晴天・曇天 | 原則、予定通り実施される |
小雨・視界良好 | 内容を一部変更して実施されることもあり |
強風・大雨・雷・低視界 | 中止になる可能性が高い |
台風接近・注意報発令 | 原則中止、または大幅な変更の可能性あり |
飛行可否は航空自衛隊やイベント主催者のSNS・公式サイトで随時発表されるため、当日の朝からこまめにチェックしておきましょう。
熱中症にならないための持ち物リスト
7月の大阪は気温が非常に高くなります。
特に観覧場所では日差しを遮るものが少ないことも多く、熱中症対策が命綱になります。
以下のような持ち物を準備しておきましょう。
持ち物 | 理由・ポイント |
---|---|
飲み物(できればスポーツドリンク) | 塩分・水分補給をこまめに行う |
日傘・帽子・サングラス | 直射日光を避けて体力温存 |
携帯扇風機・冷却シート | 熱がこもるのを防ぐ |
レジャーシート・折りたたみ椅子 | 地面からの熱を避けて休憩を確保 |
モバイルバッテリー | スマホでSNS・情報確認をするためにも必須 |
塩飴やタブレット | 汗で失われる塩分を補う |
また、子どもや高齢者と一緒に観覧する場合は、こまめな休憩と日陰の確保を意識してください。
まとめ
今回の記事では「大阪万博2025でのブルーインパルス再飛行」について調査しました。
まとめると、
- 本番飛行日:2025年7月12日(金)、13日(土)予定
- 飛行時間:両日とも15:00頃(関空14:40頃離陸)
- 飛行ルート:関空 → 通天閣 → 大阪城 → 太陽の塔 → 夢洲
- 予行飛行日:2025年7月11日(木)15:00頃予定
- 代表的演目:スタークロス、サクラ、タッククロスなど
- 注意点:雨天・視界不良で中止や変更の可能性あり
- 熱中症対策:飲み物・日除け・冷却グッズなどの準備を推奨
事前にルートや天候をチェックし、しっかり準備を整えてブルーインパルスの感動の飛行を楽しんでください!