2025年4月13日から10月13日まで大阪・夢洲で大阪万博が開幕しました。
様々なパビリオンや催しがあり、毎日ニュースやSNSで話題になっています。
また、日本を代表する回転寿司チェーン「くら寿司」も万博会場にあるため、「いつものメニュー?」「予約できる?」など、気になることがいっぱいです。
この記事では、大阪万博にある「くら寿司」の気になる事を調査し、まとめていきます。
大阪万博くら寿司が世界最大規模の回転寿司として話題に!
大阪万博会場内にある「くら寿司大阪・関西万博店」は、世界最大規模の回転寿司店舗としてオープンし、話題になっています。
通常のメニュー(1皿150円)に加え、万博参加国の料理をテーマにした「世界のメニュー」(1皿300円)も提供されています。
また万博が開幕した当日は、最長待ち時間が8時間待ちとあり、ニュースでも話題になりました。
大阪万博くら寿司場所はどこ?
くら寿司(大阪・関西万博店)は西ゲート横の「フューチャーライフゾーン」に位置しています。
大屋根リングの外側、EXPOアリーナのすぐ近くという場所にあります。
- 西ゲートからのアクセスが便利で、徒歩約5分です。
- 東ゲートからは徒歩約30分かかるため、注意してくださいね。また体力に不安がある方は、会場内を循環するEVバス「e Mover」の利用もおすすめです。

営業時間は10:00~21:00(最終入店は20:30)です!
大阪万博くら寿司は予約なしでも入れる?
ただし、かなり混雑するため、待ち時間が長くなる可能性大です!
特に、土日祝や大型連休中は1〜2時間待ちあるため、時間に余裕を持って行動するか、事前予約しておくと安心です。
大阪万博くら寿司の予約方法は?
予約方法はとても簡単!
- 「くら寿司公式アプリ」をダウンロード
- 無料で会員登録
- 店舗リストから「大阪・関西万博店」を選ぶ
- 希望時間を指定して予約!
アプリ上では、リアルタイムの待ち時間確認もできるのでてても便利です!



当日枠もある場合があるので、もし予約が間に合わなくてもあきらめずにチェックしてみてくださいね。
大阪万博の入場チケットがないと来店できませんので、注意してくださいね。
混雑状況は?
現地情報をまとめると…
- 平日でもランチタイムは混みがち
- 土日祝は終日混雑モード
- 12時〜14時、17時〜19時がピーク
どうしても待ちたくないなら、開店直後(午前中)や お昼過ぎ(15時〜16時)を狙うのがおすすめです!
予約がとれるコツ
くら寿司の予約開始日は15日前から可能です。
0:00に予約を入れると、取りやすいそうです。
ただし、予約スタートから20分程度で15:00台まで埋ってしまうそうです。



早めに日程を決めて、15日前の予約開始日の0:00からチャレンジすれば、どこかで予約できると思います!
万博限定メニューってどんなの?
ここでしか食べられない、くら寿司の限定メニューも用意されています。
主な限定メニュー
- 未来ロール寿司
カラフルで未来感たっぷりな創作ロール寿司! - 万博スペシャルプレート
豪華な旬ネタを盛り合わせた、ちょっとリッチなお皿。 - SDGsエコ寿司セット
環境に配慮したサステナブルな魚を使った特別セット!
ドリンクやスイーツにも、万博オリジナル仕様が用意されています。
食べた人の感想
- 「未来ロール、映えるし美味しいし最高だった!」
- 「スペシャルプレート、ネタが肉厚で感動した!」
- 「エコ寿司、初めて食べる魚もあって楽しかった!」
見た目のインパクトもありつつ、味も本格派という声が多かったです!
テイクアウトもできる!
くら寿司大阪万博店ではテイクアウトもOKです!
- 事前にくら寿司アプリまたはEPARKサイトで注文可能
- セットメニュー中心(単品注文は不可)
- 万博限定「ハンズ・ハンズ®プロジェクト」特別メニューは持ち帰り不可
- 受け取り後1時間以内に食べるのが推奨されています!



これなら、「会場内の好きな場所でゆっくり食べたい」という人にもぴったりですね。
万博内で食べられる場所は?
万博会場内には、飲食可能な休憩スペースがいろいろあります!
大屋根リング下(リングエリア)
会場の中心を囲む巨大な木造屋根「大屋根リング」の下には、日陰で涼しく、雨天時でも安心して休憩できるスペースがあります。
ベンチやテーブルが設置されており、テイクアウトした食事をゆっくり楽しめます。
芝生広場(グリーンワールドエリア)
広大な芝生が広がるエリアで、開放感たっぷりの空間です。
レジャーシートを持参すれば、ピクニック気分で食事が楽しめます。
屋根付き休憩所(各エリアに点在)
各エリアに設置された屋根付きの休憩所で、日差しや雨を避けながら休憩できます。
テーブルやベンチがあり、食事や休憩に最適です。
食事・休憩時の注意点
- 飲食可能エリアの確認: 万博会場内には飲食禁止のエリアもあります。食事をする際は、必ず飲食可能なエリアであることを確認してください。
- ゴミの持ち帰り: 会場内ではゴミの分別が求められています。ゴミ箱の設置場所を確認し、適切に処理しましょう。
- 混雑時の配慮: 休憩スペースは混雑することがあります。譲り合って利用し、長時間の占有は避けましょう。



みんなで気持ちよくルールを守って使ってくださいね!
まとめ
今回は大阪万博「くら寿司」について調査しました。
大阪万博のくら寿司は、予約なしでも入れるけど待ち時間長めになります。
確実に食べたいなら、公式アプリで事前予約がおすすめです。
さらに、一部メニューはテイクアウトも可能です。
万博内の休憩スペースやグリーンエリアで、開放感たっぷりに寿司を楽しむのもアリですよ〜。
万博ならではの限定メニューも味わいながら、特別な一日を満喫してくださいね。